ここでは履歴書の基本的な書き方やマナーを解説していきます。基本的なルールを守ればどこに出しても恥ずかしくない履歴書を作成することが可能です。
履歴書の書き方の基本
履歴書を書く際には、いくつか基本的なマナーがあります。
丁寧な字で記入する
履歴書を手書きで記入する場合は、略字などを使用せず楷書で丁寧に記入しましょう。綺麗に書かれた履歴書は、それだけで採用担当者の第一印象が良くなります。
また、応募先から指定がなければPC入力でも構いません。
誤字・脱字に気をつけ 修正テープは使用しない
一項目記入が終わるごとに、読み返し誤字脱字がないか確認しましょう。
万が一間違ってしまった場合は、面倒でももう一度一から作成し直してください。履歴書は正式な書類のため、修正液や修正テープなどで修正するのはマナー違反となります。
年号を統一する
日付、生年月日、学歴、職歴欄に記入する年号は、元号(令和○年など)と西暦(2020年など)どちらを使用しても構いませんが、統一するようにしましょう。
また、H20など略字を使うのはNGです。必ず正式名称で記入してください。
基本情報欄の書き方
日付を記入する
日付欄には、履歴書を応募企業に提出する日の日付を入れましょう。例えば、事前に履歴書を郵送する場合は郵送する日の日付、面接の当日に履歴書を持参する場合は面接の日付を入れるのが良いでしょう。
氏名を記入する
氏名は正式な漢字で記入してください。
氏名の横に押印欄がある場合は、忘れず印鑑を押してください。その場合は認印を使用し、スタンプ印(シャチハタなど)は使用しない方が良いでしょう。
生年月日を記入する
元号、西暦どちらかに統一しましょう。
現住所を記入する
町名や番地は「3-2-11」ではなく「3丁目2番地11」のように記入すると丁寧な印象を与えることが出来ます。
また、マンション・アパートにお住まいの場合は、マンション・アパート名と部屋番号まで正確に記入しましょう。
電話・メールアドレスを記入する
電話番号は日中繋がりやすい連絡先を記入します。自宅に固定電話があっても日中家に居ないことが多いときは、携帯番号を記入すると良いでしょう。
メールアドレスは丁寧にはっきりと記入してください。”o(オー)”と”0(ゼロ)”など見間違いやすい文字は特に注意しましょう。また、企業から今後書類などが届くこともありますので、携帯アドレスではなくPCアドレスを記入しましょう。
顔写真を貼り付ける
履歴書用紙の規格に合ったサイズを選び(一般的なサイズは縦4×横3cm)、服装はスーツやブラウスが無難です。
男性は前髪を上げ、整髪料で髪をセットしましょう。女性は肩に髪がつく長さの場合は一つ結びをし、顔が明るく見えるよう適度な化粧すると相手に好印象を与えることが出来ます。
写真の裏には名前を記入する
書類選考の際、履歴書の写真が剥がれてしまった時を想定し、写真の裏には必ず名前を記入してからのり付けをしましょう。企業から指定があれば名前以外にも指定の事項を記入してください。
スマートフォンアプリやデジカメはできるだけ避けよう
顔写真は出来るだけ写真館やスピード写真で取ったものを使用しましょう。
スマートフォンやデジカメで自撮りをし、コンビニ等で印刷する方法もありますが、活動への本気度が低いという印象を持たれる可能性もあります。やむを得ない時の最終手段と考えましょう。
採用担当者から聞いた!生の声
学歴・職歴欄の書き方
学歴は原則として高等学校から記入する
1行目の中央に「学歴」と記入し、その次の行から学歴を箇条書きにします。
学歴をどの段階から記入するかに明確な決まりはありませんが、義務教育である小中学校は省略し、高等学校から記入するのが一般的です。
学校名や専攻等は省略せず正式名称で記入する
学校名は学部、学科、コース、専攻まで省略せず全て書くようにしましょう。
間違いやすいケース
◇◇高校 → ◇◇県立◇◇高等学校 普通科
◇◇高校 → 私立◇◇高等学校 商業科
※「学校法人◇◇学園◇◇高等学校」などの場合は「私立◇◇学校」と省略してもOK
※大学からは「私立」「国立」などの表記はいらないケースが多い
最終学歴は「卒業見込み」と記載する
最終学歴の欄には「卒業」ではなく「卒業見込み」と記載しましょう。
「卒業見込み」と似た言葉に「在学中」がありますが、就活に使用する履歴書では必ず「卒業見込み」と記載してください。
「卒業見込み」と「在学中」の違いは?
「卒業見込み」とは卒業年の3月までに単位取得が見込めることを表します。卒業がある程度決まっていることを指し、確定していない段階(大学3年の時点など)で用いても問題はありません。このように表現するのは、企業側は学校を卒業することを前提に採用しているからです。
一方で、「在学中」ただ単に学生として籍を置いているという事を指します。「在学中」と記載すると、企業側に本当に卒業出来るかわからないという印象を与えてしまう場合がありますので、注意が必要です。
補足として、「在学中」はアルバイトの応募履歴書に用いられる言葉です。
違いを理解し、しっかりと使い分けをしましょう。
留学は期間が1年以上であれば学歴欄に書く
一般的に、学歴欄に留学経験を記載する目安は、留学期間が1年以上の場合とされています。留学の書き方について詳しく解説します。
「正規留学」「交換留学」は学歴欄、「語学留学」は自己PR欄に
留学は細かく分けると3つ種類があります。
- 正規留学:海外の教育機関に在籍し、学士・修士の習得や卒業を目指す
- 交換留学:日本の大学に在籍したまま、海外のパートナー校に通学する
- 語学留学:語学習得を目指し、海外の語学学校等に通う
学歴欄には「正規留学」と「交換留学」は記載する事が可能です。1年未満の「語学留学」「短期留学」は学歴に記載することができません。
一方で、就職活動に役立つ場合も多いため、自己PR欄に留学した旨を書くことをおすすめします。
留学期間、国、学校名を記入する
留学先を書く際は、「留学を開始した年月」「留学先の国名」「正式な学校名・専攻」「何年在籍していたか」を略さずに記載します。学校名はカタカナ表記のほうがわかりやすいでしょう。
例では「交換留学」の記載方法で書いていますが、正規留学の場合は他の学歴と同様に、「平成○年○月 カナダ○○大学△△学部××学科 入学」のように記載します。
大学院を記載する際は「課程」と「修了」に気をつける
大学院を修了した方は「課程」までしっかり記載しましょう。
書き方は例のように入学年次と修了年次を記載します。また、大学院の場合は「卒業」ではなく「修了」なので注意しましょう。
職歴欄は「特になし」でOK
学歴を書き終えたら、次の行の中央に「職歴」と記入しましょう。
アルバイトは職歴には含まれないため、一般的な大学生(正社員での就職経験がない)は「特になし」でかまいません。
最後に「以上」を忘れずに記載する
学歴・職歴欄を書き終えたら、次の行に右詰で「以上」と記載しましょう。
資格・免許欄の書き方
記載の順番は運転免許から
免許・資格の厳格な記載順はありませんが、運転免許を初めに記入することが一般的です。
運転免許以外の資格や免許は取得順に記載するのが無難です。
免許・資格の名称は正式名称で記入する
他の履歴書欄とも同様、免許や資格の名前は正式名称で記入しましょう。
自動車免許の名称はよく間違いやすいため、事前にチェックすることをおすすめします。
種類の表記 | 正式名称 |
---|---|
準中型 | 準中型自動車免許 |
普通 | 普通自動車免許 |
中型 | 中型自動車免許 |
大型 | 大型自動車免許 |
普自二 | 普通自動二輪車免許 |
原付 | 原動機付自転車免許 |
免許は「取得」、資格は「取得」と「合格」を使い分ける
免許の場合は名称の後ろに1文字分のスペースを空け「取得」と記入します。
資格は「取得」と「合格」を使いわけるようにしましょう。
「取得」と「合格」の使い分け
- 「取得」:免許がないと業務を行えない資格に使用
- 「合格」:ある事柄について一定の基準よりも習得している場合使用
資格の通称 | 正式名称と使い分け |
---|---|
英検 | 実用英語技能検定○級 合格 |
TOEIC | TOEIC Listening&Reading Test 700点 取得 |
簿記 | 日商簿記検定○級 合格 |
ファイナンシャル・プランナー | ○級ファイナンシャル・プランニング技能士試験 合格 |
書ききれない時は応募先に関連したものを優先する
免許・資格が多く欄に書ききれない際は、応募先により関連するもの、役立てるものを選んで記入しましょう。
英検やTOEICが一般的なビジネス英語レベル以上の場合に記載する
よく「英検やTOEICの資格を持っているけれど、どのレベルなら記載してよいのかわからない」と質問を頂きます。
明確な決まりはないですが、英検の場合は2級以上、TOEICなら600点以上であれば資格欄に記入しアピールすることができます。もちろん応募企業先によって求める英語力は異なります。募集要項をよく読んで判断してみましょう。
勉強中の資格を書いてもOK!
資格や免許もひとつの重要なアピールポイントとなりますので、合格までは至っていなくても勉強中のものがあれば「勉強中」という形で資格名を記入するのをおすすめします。
万が一、どうしてもないという場合も空欄ではなく左詰で「特になし」と記入し、次の行に右詰で「以上」と記入しましょう。
趣味・特技欄の書き方
趣味や特技の内容が合否に直接影響することはほぼありません。
一方で、採用担当者が「応募者がどのような人柄なのか」「趣味で培った力が仕事にも再現できることがあるか」を読み取ろうとしている項目です。
以下の事に気をつければ、比較的自由に書いてもよいでしょう。
箇条書きで記載しカッコでエピソードを追加する
採用担当者は多くの履歴書に目を通しているため、一目で内容が伝わる書き方にすることが重要です。趣味・特技欄に決まった形式はありませんが、箇条書きで簡潔に内容を記載するとよいでしょう。
カッコ書きで具体的なエピソードを追加するのも効果的です。
その趣味を何年続けているのか、なぜ得意なのかなどを書き加えることで、採用担当者の印象に残りやすくなります。
書かない方が良いのは「ギャンブル」「政治」「宗教」に関すること
先述した通り、履歴書の趣味欄では人柄を判断し、面接の時にも深掘りされる内容です。
例えば、ギャンブルなどは良いイメージを持たない採用担当者も多いため、避けた方が良いでしょう。そのほか、政治や宗教に関することも避けた方が無難です。
無難な趣味は書き方を工夫しよう
「音楽鑑賞や旅行など、無難な趣味を書いて良いのか?」という質問をよく頂きます。
例でも書いている通り、エピソードに自分で工夫している事を添えることができれば書いても問題ありません。
採用担当者から聞いた!生の声
それに比べたら、正直な趣味を書いてくれた方がよっぽどいいです。
志望動機の書き方
文字数は300文字程度が目安
志望動機を書く際の文字数は、企業から指定が無い場合300文字程度が一般的です。
また文字数が足りても字が小さく、欄に空白が目立つと印象が良くありません。記入欄の8割以上は埋めるように、別用紙に下書きをしてみることをおすすめします。
基本の型は「結論」→「理由」→「展望」
志望動機全体の構成は「結論(○○だから貴社を志望した)」→「理由(なぜなら~のエピソード)」→「展望(今後自分はこう活躍したい)」で組み立てると相手が読みやすく、魅力的に感じる文章になります。
「結論」は志望理由をズバリ言う
採用担当者が最初に読む部分は当然「書き出し」です。採用担当者は1日に多くの履歴書に目を通しているため、最初の文章で印象を残すことが重要です。採用担当者が重要視する「なぜ志望するのか」という問いに対する答えをはじめに書きましょう。
「理由」は自身のオリジナルストーリーを書く
結論から伝え採用担当者の目をひいた後に、「なぜなら○○だから」「こういうきっかけで興味を持った」と説得力のある文章を続けます。
ここでは、自分自身しか書けないオリジナルのストーリーを書いていきます。ストーリーの内容は、ゼミやサークル、ボランティア、例のようにアルバイトで学んだことなど何でも構いません。面接の際必ず深掘りされる部分ですので、自分が自信を持って話せる内容を書きましょう。
「展望」は今後○○したい・○○なりたいというアピール部分
学生は就職経験が無いため、採用担当者は経験重視ではなくポテンシャルややる気を重視している企業が多いです。そのため、「今後こうなっていきたい」「貴社において××する仕事をしたい」「自分も携わりたい」などと将来への熱い思いを書きましょう。
採用担当者から聞いた!生の声
文章自体の上手い下手は関係ないですよ。
本人希望欄の書き方
履歴書に「本人希望記入欄」がある場合は、基本的「貴社規定に従います。」と書くのが一般的です。
この項目は、一般的に勤務条件(勤務地・勤務時間など)の希望を記入する箇所ですが、「転職」ではなく、未経験の「新卒」においては謙虚な姿勢で選考に臨むことが求められます。
新卒就活向けの正しい履歴書の書き方について解説しました。
多くの履歴書を添削してきましたが、一番大切なのは「正確」であり「熱意」が伝わる書類です。
コツを掴めばどなたでも作成できるようになりますので、ぜひ記事を参考にして書いてみてくださいね!皆さんの就職活動が上手くいくことを願っております。