履歴書の免許・資格欄の正しい書き方

履歴書の免許・資格欄

履歴書を書いていて、「免許・資格」欄をどう書いて良いのかわからない、なんとなく書いているけれどこれで正しいのか?と悩んでしまった、という経験がある方はいないでしょうか?

ここでは「免許・資格」欄の正しい書き方、よくある疑問と解決方法について詳しく解説していきます。

履歴書における免許・資格欄の基本ルール

免許・資格は必ず取得しなければいけないという事項ではありませんが、採用担当者に自分をより魅力的にアピールできるポイントでもあります。

一般的に以下のように記入します。

履歴書における免許・資格欄の例文

西暦か元号表記かを他の記入欄と統一する

資格や免許の取得年は、他の欄と同様の表記をして下さい。
「平成」を「H」などと省略し記載するのはNGですので注意しましょう。

免許・資格の名称は正式名称で記入する

他の履歴書欄とも同様、免許や資格の名前は正式名称で記入しましょう。
過去に取った資格で名称があいまいだという場合も、ネットで調べたり、合格証を確認したりするなどチェックを怠らないことが重要です。
よく間違いやすい免許・資格名は後ほどの記事でまとめています。

記載の順番は運転免許から

免許・資格の厳格な記載順はありませんが、運転免許を初めに記入することが一般的です。
職種の中では運転免許が必須である場合も多いため、頭に記入すると採用担当者がチェックしやすいという利点もあります。

その他の記載順は基本的に取得年順ですが、資格・免許の内容によっては記載方法を工夫するケースもあります。その点は、後ほどの記事でご説明します。

最後は「以上」を忘れずに記載する

全ての免許・資格を書き終わったら、次の行に右詰で「以上」と記載します。
書き忘れる方も多いため、チェックを怠らないようにしましょう。

免許欄の正しい書き方

はじめに、免許欄の記入方法について詳しくご説明します。

免許欄の正しい書き方例文

運転免許は一番先にまとめて記載する

先程ご説明したとおり、運転免許は一番先にまとめて記載します。
この時の記載順は取得年順に書くのが基本です。

免許の正式名称は間違えやすいので注意

運転免許を記載する際は、なんとなく書くのではなく必ず運転免許証を確認してください。
取得年月日は運転免許の左下で確認が可能です。一方で、同じ種類で複数の免許を持っている方は、運転免許証だけではわからない場合もあります。その際はあいまいな記憶で書くのではなく、警察署や運手免許更新センターに問い合わせてみましょう。

免許の名称は運転免許の中央下で確認が可能です。ここで注意したいのは、免許に記載がある略称で書かず、正式名称を記入することです。意外と間違いが発生しやすい箇所ですので、事前に確認をしましょう。

補足として、例にはAT限定と記載をしていますが、運転免許の中でもマニュアル免許が必須な職場以外は書かなくても問題ありません。書く場合は例のように記載しましょう。

種類の表記 正式名称
準中型 準中型自動車免許
普通 普通自動車免許
中型 中型自動車免許
大型 大型自動車免許
普自二 普通自動二輪車免許
原付 原動機付自転車免許

免許名称後ろに「取得」と記載する

免許名称の後ろに1文字分のスペースを空け「取得」と記入して下さい。書き忘れないよう注意しましょう。

資格欄の正しい書き方

次に免許欄の記入方法について詳しくご説明します。

資格欄の正しい書き方例文

年月は受験した日ではなく資格取得日(合格日)を記入する

資格欄に書く「年」「月」は、資格を受験した日ではなく合格した月(認可日)を記入してください。
資格取得日は合格通知書に記載してありますが、万が一無くしてしまいわからないという際は資格の運営団体に問い合わせてみましょう。

企業によっては内定後に資格を証明する書類が必要な場合もあります。後々トラブルにならないよう、履歴書を各段階でしっかりと確認・準備をしておくのが重要です。

資格の順番は取得順・または応募先に関連した順で記入

資格の記載順は先程ご説明したとおり、取得順に書く事が多いですが、応募先企業に関連が高い順に記載することをおすすめします。

採用担当者は当然上の段から読むため印象に残りやすく、また「この仕事にはこの資格が生きてくると予想が出来ている。だから一番初めに書いているのだな」と思ってもらいやすいという効果もあります。

資格が書ききれない時は応募先に関連したものを優先する

免許・資格が多く欄に書ききれない際は、応募先により関連するもの、役立てるものを選んで記入しましょう。まれに面接に進んだ際、「履歴書に書いた資格以外で保有しているものはありますか?」と聞かれることがあるため、何を記入したか覚えておくと良いでしょう。

資格名称後ろに「取得」または「合格」と記載する

資格名称の後ろに1文字分のスペースを空け「取得」または「合格」と記入して下さい。書き忘れないよう注意しましょう。
「取得」と「合格」の使い分けは以下を参考にしてみてください。

「取得」と「合格」の使い分け

  • 「取得」:免許がないと業務を行えない資格に使用
  • 「合格」:ある事柄について一定の基準よりも習得している場合使用
資格の通称 正式名称と使い分け
英検 実用英語技能検定○級 合格
TOEIC TOEIC Listening&Reading Test 700点 取得
簿記 日商簿記検定○級 合格
ファイナンシャル・プランナー ○級ファイナンシャル・プランニング技能士試験 合格

資格を書く際によくある疑問と解決法

最後に、資格欄を書いている際によく頂く疑問と解決方法をご説明します。

英検やTOEICが一般的なビジネス英語レベル以上の場合に記載する

英検やTOEICの資格を持っているけれど、どのレベルなら記載してよいのかわからない方が多いかと思います。
明確な決まりはないですが、英検の場合は2級以上、TOEICなら600点以上であれば資格欄に記入しアピールすることができます。

もちろん応募企業先によって求める英語力は異なります。募集要項をよく読んで判断してみましょう。

資格欄に書くことがないときは「特になし」と記載する

資格を持っていない際は空欄でいいのか?という質問をよく頂きます。
まず資格がなくても、空欄で提出するのはやめましょう。なぜなら採用担当者が目を通した際、資格がないから書いていないのか、書き忘れてしまったのか判断が付かないためです。
資格がない場合は、左詰で「特になし」と記入し、次の行に右詰で「以上」と記入しましょう。

ただし資格も重要なアピールポイントです。前述したとおり、合格までは至っていなくても勉強中の資格があれば「勉強中」という形で資格名を記入するのをおすすめします。

まとめ

キャリアコンサルタントコメント

免許・資格の基本とポイントについて解説しました。
採用担当者は資格欄から「目標に向けて努力出来る人か」「即戦力の人材か」を読み取ろうとしています。

履歴書は就職活動において大変重要なツールですので、ぜひマスターしてくださいね!

-履歴書

Copyright© おカネのキホン , 2024 All Rights Reserved.